

スタディサプリ小学講座(通称スタサプ)はこれまで小4〜小6向けの教材でしたが2022年より小1〜小3向け講座をリリースしました。
実は小1〜小3向け講座と小4〜小6向け講座の内容は全然違います!
実際に息子(小3)が受講している体験からスタサプ小1〜小3向け講座と小4〜小6向け講座をレビューします。

結論からいうとスタディサプリは1年生から使えますが下のような特徴があるので注意が必要です。
- 小1〜小3講座は知識の確認や演習などアウトプットが中心
- 小4〜小6講座はインプット中心!低学年も先取り可能。
- 「サプモン」でやる気が続く!
※実際に合格した体験談はこちら↓
続きを見る
【中学受験】スタディサプリを活用して難関中に合格した口コミ・体験談
クリックできる目次
スタディサプリ小1~小3向け講座
スタディサプリ小1〜小3向け講座は動画ではなくドリル演習が中心の以下のコンテンツとなります。
- ドリル
- (一部の問題のみ)動画
- 教科書対照表
- サプモン
スタディサプリ小1〜小3講座の授業動画は?
スタディサプリ小1〜小3講座は算数(基礎)の一部の問題に解説動画がつきます。
こんなふうにドリルとドリルのあいだに動画がついている分野もあれば動画がない分野もあります。
たとえば小3算数の「10と0のかけ算」を選ぶとまずは動画をみて、確認問題に取り組むという流れになります。
小4〜6向け講座のように実際に先生が出てきて講義するのではなくナレーションとスライドによるアニメーション形式となっています。
スタディサプリ小1〜小3講座のドリルとは
スタディサプリ小1〜小3講座のドリル演習は問題を解いてパソコンやタブレット上で回答する形式です。
問題は1回分が5分で終わる分量(10問程度)に調整されています。
下のように出題されプルダウンリストから答えを選んで回答します。
答えた問題はすぐに丸つけされ解説が自動表示されます。
間違えた問題には再挑戦できます。
スタディサプリ小1〜小3講座の開講科目
スタディサプリ小1〜小3講座の開講科目は以下のとおりです。
小1 | 国語 | 算数(基礎・応用) | ||
小2 | 国語 | 算数(基礎・応用) | ||
小3 | 国語 | 算数(基礎・応用) | 理科 | 社会 |
小1〜小3の国語に関しては小4以降とは異なり、ひらがな・カタカナ・漢字や言葉などを学習します。読解問題はありません。
基本的に選択式で漢字も同様です。

スタディサプリ小1〜小3講座のテキスト
スタディサプリ小1〜小3講座はテキストがありません。
パソコン上・アプリ上で解いていくオンラインドリル形式です。
スタディサプリ小1〜小3講座は教科書準拠
スタディサプリ小1〜小3講座は教科書に準拠しているという特徴があります。
教科書対照表がついているので、お子さんの小学校で利用している教科書に準拠した内容のドリル演習ができます。
算数だと啓林館・東京書籍・教育出版など6社の教科書で学んでいることとスタディサプリの学習内容がどう対応するかの表が掲載されています。
学校の予習・復習で利用したいお子さんは小学校で使用している教科書の「教科書対照表」をダウンロード・印刷しておくと便利ですよ。
スタディサプリ小4〜小6向け講座
スタディサプリの小4〜小6向け講座の内容は以下の3点です。
- 動画
- テキスト
- サプモン
スタディサプリ小学講座の授業動画
小4〜小6のスタディサプリは90%が動画による学習です。
ひとつの授業は約1時間です。
約10〜15分ずつに動画が分割されていて4〜5回の動画でひとつのテーマを学んでいきます。
動画は小4〜小6の算数・国語・理科・社会がそれぞれ「基礎」「応用」のレベル別に12〜37講座ずつあります。
「基礎」は教科書レベル、「応用」は中学受験向けです。
算数のみ「基礎」「応用」に加え「入門」があります。
のちに詳しく書きますが、この動画が子どもの関心を上手にひきつけとてもわかりやすいんです。
スタディサプリ小学講座のテキスト・教材
小4〜6のスタディサプリの講座にはそれぞれ科目にオリジナルのテキストがあります。
先生が授業で使うスライドの図や絵、そして授業後に取り組める確認テストもついています。
PDF(無料)をダウンロードして印刷することもできますし、製本されたテキスト(1320円)を購入することもできます。
たとえば小4理科(応用)のテキストは280ページ以上ものボリューム!
印刷するのがたいへんな分厚いテキストは購入するとラクですよ。
サプモンとは
サプモンはスタディサプリで利用できるモンスター育成ゲームです。
動画を見たりドリルに取り組むと得られるポイントでモンスターの卵を買い、餌をあげ、育てていきます。


サプモンは勉強しないと遊ぶためのポイントがたまらないのです。
またポイントを消費して行うサプモン内でのバトルでも学習に関するクイズが出題され、サプモンのなかでも勉強できるようになっています。
スタディサプリ小学講座のメリット
小学生が受講して感じたスタディサプリのメリットは次の5点です。
メリット
- 小4〜6向け授業がわかりやすい
- 中学生向け授業も先取りできる
- 小1〜3向けドリルは弱点の発見に使える
- 費用が安く、気軽に使える
- サプモンでモチベーションが維持できる
小4〜6向け授業がわかりやすい
スタディサプリはカリスマ講師と呼ばれる先生の授業があります。
一番人気の理科の相馬先生の授業を息子は受講しました。
情熱的な語り口で問いかける先生に対し、ときには動画をとめて問題をときながら学びました。
そのほかにも評判の社会の玉田先生の授業もとてもわかりやすかったです。
特にインプットが重要な理科や社会にはスタディサプリは定評がありますので中学受験を考えているお子さんや理科・社会に苦手意識があるお子さんにはおすすめです。
先生による授業は今のところ小4以上向けのもののみなのでご注意くださいね。
我が家では小3の息子が小4の理科(応用)を受講しています。
スタサプの授業はわかりやすいので低学年からの先取りにも活用できますよ!
※スタサプで合格した体験談はこちら↓
続きを見る
【中学受験】スタディサプリを活用して難関中に合格した口コミ・体験談
中学生向け授業も先取りできる
スタディサプリは小学生が中学生向けの講座を受講することも可能です。
その場合ももちろん月額2178円の定額に含まれます。
英語を勉強したい小学生が中学英語の授業を学ぶのもありですし、中学受験しないお子さんは中学生の授業まで先取りしてしまうのもありですね。
小1〜小3向けドリルでは苦手を発見できる
小1〜3向け講座では講義動画は基本的になくドリル演習形式です。
小学校で100点を取りたい人や小3までの分野で苦手なところがないかの確認に利用することができます。
実はこのスタディサプリの小1〜小3向けドリルはもともと小学校や塾などで利用されていたものなので小学校の難易度に沿った問題とその応用問題で構成されます。
1回5分で回答できる分量となっているのも使い勝手良いです。
費用が安い
スタディサプリ小学講座では月額2178円という低価格で小1から小6まで全学年の学習ができるというコスパも魅力的です。
サプモンでモチベーション維持
スタディサプリのサプモンはお子さんのモチベーション維持に効果を発揮します。
息子はサプモンをやりたくてスタディサプリで学習しています。
スタディサプリ小学講座のデメリット
実際に受講して感じたスタディサプリのデメリットは以下の4点です。
デメリット
- 小4以上はインプットに特化しているので演習量が足りない
- 小1〜小3はアウトプットに特化しているので物足りないかも
- 学習のペースをつくるのが難しい
- 他の学習との併用が必要
小1〜3年と小4〜6年で利用の仕方が異なる
スタディサプリの小4〜小6は「動画を見る」のが9割を占めるため、新しい分野の導入や分かりにくかったことを理解するのには最適です。
しかし宿題は基本的になく授業内の演習も少なめなので定着させるには自主的な復習や問題集での演習が必要となります。

これに対し小1〜小3向け講座は基本的にドリル形式の演習なので小学校の学習の理解の確認には使えますが、小学校などでインプットしてからの利用となりそうです。
また小1〜小3講座はメインで使うには正直物足りないお子さんもいると思います。
特に国語は読解問題がないので不十分になってしまいます。
小1〜小3のお子さんがしっかり勉強するために使うならスマイルゼミなどのほうがおすすめです。
お子さんの利用目的にあっているかどうか確認してみてくださいね。
学習のペース配分が難しい
動画をいつでもいくらでも見られるというシステムなので学習のペース配分が難しいです。
「動画を1日○個見る」「週末にまとめて見る」「苦手分野の動画のみ見る」などご家庭で取り組み方を決められるとよいかと思います。
他の学習との併用が必要
スタディサプリ小学講座は単体での利用よりも他の学習との併用が向いています。
たとえば小4以上では「小学校や塾で苦手分野があるとき」「塾のカリキュラムを先取りしたいとき」などに理解の確認やインプットに利用できます。
また小1〜小3では小学校や塾で習っていない分野をドリルでとくのは通常は難しいですが、小学校や塾で習ったあとなら効果的に利用できます。
スタディサプリは小学校や塾との併用で効果をもつ、まさにサプリのような役割として利用するとよいかと思います。
スタディサプリの料金は?
スタサプはどの学年も月額2178円です。
12ヶ月一括払いだと月額1815円になります。

スタディサプリ小学講座をおすすめするのは
これらからスタディサプリ小学講座をおすすめするのは、このようなお子さんです。
スタサプはこんな方におすすめ
- 苦手分野の復習をしたい・弱点の発見をしたい
- 4教科の基本〜発展をインプットしておきたい
- 塾や他の通信教育と併用して穴をなくしたい
スタディサプリは14日間無料体験できるのでこの機会にお子さんとの相性をチェックしてみてくださいね。
-
-
【中学受験】スタディサプリを活用して難関中に合格した口コミ・体験談
続きを見る
-
-
中学受験のための通信教育6選!比較して口コミしました
続きを見る
-
-
公文が高い?代わりになる無学年式通信教育7選【無料あり】
続きを見る