

Tech Kids School(テックキッズスクール)はIT大手のサイバーエージェントが運営するプログラミングスクールです。
賞金50万円(!)のプログラミングコンテスト(テックキッズグランプリ)を実施するなどプログラミングを本気でやりたいお子さんに大人気のスクールです。
Tech Kids Schoolは通学型のスクールでしたが2020年からオンライン継続学習コース(テックキッズオンラインコーチング)を開始しました。
プログラミングほぼ初心者の8歳の男の子がTech Kids Online Coachingを体験しました。
テックキッズオンラインコーチングは結論から言うと、このような人におすすめです。
- 自分のペースでプログラミングを学びたい
- コロナ禍で家にいる時間を有効に活用したい
- いつかはテックキッズスクールに通ったりプログラミングコンテストに出たりしたい
他方でデメリットにも気がつきましたので、その点にも触れたいと思います。
クリックできる目次
テックキッズオンラインコーチングの概要
まずはテックキッズオンラインコーチングの基本情報です。
開講日時 | 平日16〜19時、土日10〜19時(※QUREOは随時可能) |
受講日時 | 上記時間の中から固定制 月3回(第1〜3週) |
対象 | 小学1〜6年生 |
受講料(教材費込み) | 月額13200円(税込) |
用意するもの | パソコン |
学習の流れ
テックキッズオンラインコーチングではTech Kids Schoolが監修して開発したQUREO(キュレオ)というオンライン自習ツールを使います。
QUREOとはビジュアルプログラミングの基礎を学べる教材です。オリジナルキャラクターとともに悪を倒す旅をとおして学んでいきます。テックキッズスクールだけでなくQUREOプログラミング教室でも利用できます。
テックキッズオンラインコーチングは簡単に言うと、コーチによるコーチングをペースメーカーとしながらQUREOで学んでいくものです。
月に3回オンラインでのコーチングにより、ふだんのQUREOでの学習の進捗状況を確認し、わからなかったことや理解できていないことをコーチと一緒に確認・解決していきます。
学習がスムーズに進んでいるときは、一緒にゲームを作るなど、お子さんの希望に応じた学習もできます。
学習の流れは以下のとおりです。
step
1QUREOにて自習
分からないことはチャットやボイスメッセージで質問。
step
2オンラインコーチング受講
Skypeでの面談により進捗状況の確認・自習での疑問点を解決。コーチと一緒にゲームづくりなど。次回までの目標を設定。
step
3QUREOにて自習
目標に向けて自学自習。チャットサポートで疑問点やつまずきを解消。
step
4オンラインコーチング受講・・・という流れ
このような流れでテックキッズスクールの1年目に学習することを学んでいきます。
コーチってどんな人?
テックキッズオンラインコーチングのコーチはどんな人なのでしょうか。
コーチはプログラミングを専門としていて1年以上テックキッズスクール(通学型のスクール)で指導に関わった人です。
プログラミングを専門とする大学生や大学院生など、比較的歳の近い方が多いようです。
テックキッズオンラインコーチングを受講するとどうなる?
まずはテックキッズオンラインコーチングに限らず、一般的にプログラミング学習のメリットは以下のとおりです。
- 論理的思考力や問題解決能力を高められる
- コンピューターを活用していく能力と自信を持つことができる
- 小学校で必修化され2025年から大学入学共通テストでも出題されるプログラミングを先取り学習できる
- プログラマーになると高収入を得やすい
テックキッズオンラインコーチングで学ぶと、そのプログラミングの基礎をひととおり学べるだけではありません。
ここからはテックキッズオンラインコーチングのメリットをまずはご紹介します。
テックキッズオンラインコーチングのメリットは?
まず、メリットは六点あります。
- プログラミングの基礎を学べる
- 個別指導なので学習成果があがりやすい
- 自発性、主体性を伸ばすことができる
- 塾や習い事で忙しいお子さんも受講しやすい
- プログラミングスクールの中ではお手頃価格
- テックキッズスクールに特別に編入できる
順番に書いていきますね。
プログラミングの基礎を体系的に学べる
テックキッズオンラインコーチングで扱うQUREO(教材)はScratchという直観的に操作できるビジュアルプログラミングがベースとなっていてます。
Scratchは小学校のプログラミング学習でも取り入れられているものです。
QUREOで学ぶことで不等号・座標の概念や関数や変数、プログラムの組み方などプログラミングの基本的な知識をひととおり学ぶことができます。
学習成果があがりやすい
テックキッズオンラインコーチングではコーチが30分つきっきりで指導してくれるので分からないことを解決して進めていきやすく学習の成果があがりやすいです。
また質問をしたりコーチと話したりしやすいのでシャイなお子さんや人見知りのお子さんも大丈夫です。
自発性や主体性を伸ばせる
コーチングの時間だけでなくふだんの自習も自分のペースですすめる必要があるので計画的に取り組む習慣や主体性を身につけることができます。
受講生のお子さんのなかには、計画的に学習をすすめ、わずか3ヶ月でQUREOをクリアしたお子さんもいらっしゃるそうです。
自分で学んでいくのは大変かもしれませんが自分で目標を設定し、クリアしていくという経験は将来に生きていく上でも役立ちます。
ちなみに学習がどこまですすんでいるかという点や成績については保護者向けアカウントでいつでも確認することができるので安心です。
忙しいお子さんも受講しやすい
テックキッズオンラインコーチングは、通学時間が不要のため忙しいお子さんも空いた時間に学ぶことができます。
コロナ禍においては非接触のため感染の不安がなく休校になりにくいというのも嬉しいですね。
値段が手頃
テックキッズオンラインコーチングは月額13200円となっています。
ここで通学のTech Kids Schoolと比較してみます。
学習形態 | 月額 | 内容 | 受講時間 | 時間外のサポート |
Tech Kids School(通学) | 23100円 | 受講時間内での学習を主とする。 | 120分 | 無 |
Tech Kids Online Coaching(オンライン) | 13200円 | 学習は主に受講時間外に行い、受講時間には進捗状況の確認や疑問点の解消を行う。 | 30分 | 有 |
まず料金は通学が月額23100円なのに対し、オンラインは13200円です。
そして、どちらも月に3回受講しますが、受講時間が異なります。通学だと1回120分、受講時間内に学習を行います。
これに対しオンラインコーチングの場合は、ふだんの自習がメインとなり、1回30分のコーチングの受講時間には疑問点の解消や進捗状況の確認や目標設定を行います。
1回あたりの時間が短い分、オンラインコーチングではチャットでのサポートを受けられます。
そして、下図は通学のカリキュラムですが、テックキッズオンラインコーチングで扱うQUREOは通学の「ジュニアステージ」「プログラミング基本コース」に該当します。

出典:Tech Kids School Webサイト
学ぶこと自体は同じ、それを通学でやるかオンラインでやるかの選択と言い換えることができます。
お子さんが自習可能な場合はオンラインで受講すると月に1万円の節約になります。
テックキッズスクールに特別編入可能
テックキッズオンラインコーチングを修了するとTech Kids Schoolに特別編入することが可能です。
この場合、オンラインでも受講できますので渋谷へ通えない方も安心してください。
テックキッズオンラインコーチングのデメリットは?
続いて私が感じたTech KIds Online Coachingのデメリットを率直にお伝えします。
ココがデメリット
- 自習がある程度必要になる。
- 友達と一緒に取り組んだり、成果を見せ合う機会は通学型スクールに比べて少ない。
- 他のオンラインプログラミングスクールに比べると最安値ではない。
ひとつずつ説明していきますね。
自習が必要
Tech Kids Online Coachingではコーチングとコーチングのあいだの期間は自習することが必要となります。
自習の目標量はコーチと二人で決められるので無理な量の宿題はでませんが、自分でコツコツとがんばることも多少必要となります。
進研ゼミなど通信教育を続けられるお子さんやプログラミング学習に積極的なお子さんなら大丈夫かと思いますが、そうでない場合は通学のほうが良さそうです。
友達と関わる機会は少なめ
Tech Kids Online Coachingは友達と一緒に取り組むことが好きなお子さんや周りから刺激をたくさん受けたいお子さんには、ちょっと物足りないかもしれません。
逆に人前での発表が苦手なお子さんや人見知りさんは比較的ストレスなく取り組めます。

テックキッズオンラインコーチングの受講生もスクール内の発表の機会があり、お友達と成果を見せあうことができます。
またテックキッズグランプリなどプログラミングコンテストにも向けての相談ももちろんできます。
他社との比較して最安値ではない
ここで他社と比較してみたいと思います。
他のオンラインプログラミングスクールの中にはテックキッズオンラインコーチングよりもお手頃なところもあります。
たとえば動画を見て学ぶD-SCHOOLは、毎月の学習量は限られますが月額3980円から学習できます。
またオンラインスクールではありませんが、同じくQUREOを学べるスクールとしてキュレオプログラミング教室もあり月額9800円となっています。
予算・お子さんの興味や目標・どれくらい取り組めそうかなどを考慮してスクールを選べると継続しやすいと思います。
スクール名 | 月額 | 1ヶ月の学習量 | 内容 |
Tech Kids Online Coaching![]() | 13200円 | 無制限 | QUREOなど |
LITALICOワンダー | 19800円〜 | 無制限 | Scratch・3Dゲーム制作・ロボット制作など |
D-SCHOOL | 3980円〜 | 制限有 | Scratch・マイクラなど |
キュレオプログラミング教室 | 9800円〜 | 無制限 | QUREO |
-
マイクラ好き小学生がD-SCHOOLでマイクラッチ(プログラミング)をやってみたらハマらなかった口コミ
続きを見る
-
リタリコワンダーオンラインを8歳が体験した口コミ!評判は本当?
続きを見る
-
キュレオプログラミング教室を1年間つづけた小学生の僕の感想と口コミ
続きを見る
ここからは無料体験した様子をレポします!
テックキッズオンラインコーチング体験会の概要
体験会の内容
最初の60分でオンラインコーチング体験、その後30分が保護者への説明の時間でした。
QUREOの基本を一緒に学び、そのあとゲームを作る体験ができます。
息子はQUREOを少しやったことがあったので、ゲームをつくる体験からさせてもらえました。
つくったのはライドラとアドルゴンというキャラがそれぞれの得意技(波動とイナヅマ)で攻撃するというゲームでした。
うれしいことにキャラも得意技も、息子に選ばせてもらえ、ゲームをデザインする段階からやらせてもらえました。
体験会も終盤で、作りかけているゲームのデータが消えてしまうというトラブルが発生しましたが、後日データを再現したものを送っていただくという親切な対応をしてくださいました。
体験会の感想
オンライン上でどこまで教えてもらえるものか不安でしたが想像以上のクオリティのレッスンをしてもらえました。
画面共有機能を使い息子のパソコン画面に書き込みながら教えてもらえるので、その場にコーチがいるかのよう!
そしてコーチのお姉さんはこどもの力を引き出すのがとても上手でした。
答えや操作方法を教えるのではなくこどもが自分でやり方を考え出すためのヒントを与えてくれます!

体験会は満足でしたが、入会にあたって気をつける点があるとすれば以下の点です。
体験会は60分たっぷり体験できますが入会後の実際のコーチングは30分です。
30分だとあっという間かもしれませんね。でもちょっと足りないかなというくらいの時間感覚のほうが飽きずに続けやすいので、それはそれでよいかも、とも思いました。
テックキッズオンラインコーチングがおすすめなのは?
これらからテックキッズオンラインコーチングをおすすめしたいのは、以下のような方です!
こんな方におすすめ
- 自分のペースで効率的にプログラミングを学びたい!
- テックキッズスクールに興味があるけど、まずはお手頃なオンラインコースから始めたい!
- スクールへ通学するのが難しく、家で受講したい!
公式サイトではお得なキャンペーンを定期的に行なっているので、興味を持たれたらチェックしてみてくださいね。
公式サイト
- Tech Kids Online Coaching(オンライン)
- Tech Kids School(通学)