

小学生の息子がキュレオプログラミングを1年間続けました。

結論からいうとキュレオプログラミングは以下のような効果がありました。
- 1年でいろんなゲームをつくれるように成長した
- タイピングもすこし習得した
- QUREO以外のプログラミング言語も使うきっかけになった
他方で実はカリキュラムの半分近くが残っていたのですが1年でキュレオプログラミングを辞めました。
辞めた理由も書いていきますのでキュレオプログラミング教室の受講を迷っている方の参考になれば幸いです。
クリックできる目次
QUREO(キュレオ)とは
QUREO(キュレオ)はサイバーエージェント社のTech Kids Schoolが監修して開発したプログラミング教材です。
プログラミングには文字でプログラムを書くものもありますが、このキュレオはビジュアルプログラミングと言われ、ブロックを動かしたりそれに文字を書き込んだりして直感的にプログラムをつくることができます。
キュレオではアルゴというキャラクターとともに悪(バグ)を倒す旅をとおして学んでいきます。
キュレオプログラミングでできること
キュレオを使ってできることはつぎの3点です。
- プログラミングを学ぶ
- プロジェクト(ゲーム)をつくる
- タイピングの習得
プログラミングを学ぶ
キュレオプログラミングではアルゴというキャラと一緒に旅に出ます。
アルゴのおはなし(動画)でその日のテーマを学んだら、まずは自分でプログラムをつくっていきます。
答え合わせをして正解であれば次の動画や課題に取り組みます。
不正解であればヒントを見ながら再度挑戦します。
カリキュラムを進めていくにつれてレベルがあがりゲーム作成で使えるあたらしいパーツ(オブジェクト)をもらえます!
こういうのですね。
プロジェクト(ゲーム)をつくる
カリキュラムで学んだ知識を使って、好きにプロジェクト(ゲーム)をつくることができます。
ゲーム作成で使えるパーツは学習を進めるにつれ増えていくのでだんだん自分好みのゲームをつくることができようになります。
タイピングの練習
キュレオプログラミングではタイピング専用のモードがあり、タイピングの練習をすることもできます。
正確さと速さの基準をクリアすると次にすすめるようになっています。
つづいてキュレオプログラミングをとおしてできるようになったことを見ていきます。
キュレオプログラミングの効果
キュレオプログラミングを小学生の息子が一年間つづけた結果、カリキュラムの52%をクリアしました。
レベルやランクもあがり「カリスマキュリエーター」という称号になりました。
もっと短期間でサクサクすすめていくお子さんもいるそうですが、息子は休み休み続けました。

その結果このようなプログラムをつくれるようになりました。
つくれるようになったゲームはこのようにたくさんあります。
ゲームがつくれるだけでなく以下のような効果もありました。
- 座標や条件などの概念を理解し運用できるようになった
- タイピングをすこし習得した
- 他のプログラミング言語も自学自習で使えるようになった
息子は今はもうキュレオをやめましたがプログラミング自体は好きになりSpringin'(スプリンギン)やViscuit(ビスケット)など他のプログラミング言語で遊んでいます!
つづいてはキュレオプログラミングをとおして感じたキュレオのメリットについて書いていきます。
キュレオプログラミングのメリット
キュレオプログラミングで得られること
- プログラミングに必要な概念や知識を習得できる
- 論理的思考力・問題解決能力を伸ばせる
- 大学入試や中学入試にも活用できる
- つくりたいゲームをつくることができる
- プログラミングコンテストで入賞のチャンスがある
プログラミングに必要な概念や知識を習得できる
キュレオプログラミングをとおしてプログラミングの基礎30概念を身につけることができます。
繰返し・条件分岐・角度・正負の数・座標・等号不等号などですね。
このような知識はプログラミングを実践していくのに役立つだけでなく、大学入学共通テストに2024年から導入される「情報」科目でもアドバンテージを得ることができます。
キュレオは新大学入試を見据えたカリキュラムであることを明言しています。
論理的思考力・問題解決能力を伸ばせる
これはキュレオに限らずプログラミングの一般的な効果でもありますが、一般的にプログラミングを学ぶと以下のようなメリットがあります。
- 論理的思考力・問題解決能力が向上
- ITリテラシーが上がりPCを上手に活用できる
- プログラマーとして働くと高収入を得られやすい
キュレオプログラミングでも同様の効果が期待できます。
ただしキュレオはプログラミングの基礎をひととおり習得するものであって、食べていけるプログラマーレベルまではいきません。
プログラマーになりたいお子さんはキュレオを終えたあとも学びを継続することが必要です。
大学入試・中学入試にも活用できる
2024年から大学入学共通テストでも「情報」科目でプログラミングが出題されることは述べましたが、中学入試でもプログラミングが活用されています。
2022年入試では駒込中学校・聖徳学園中学校・大妻嵐山中学校・聖和学院中学校・相模女子大中学部・追手門学院大手前中学校などがプログラミング能力等を評価対象とする入試を行いました。
その多くはICT教育(通信技術を活用した教育)やSTEM教育(科学・技術・工学・数学を横断的に学び科学技術の発展に寄与する人材を育成する教育)に力を入れている学校です。
「中学受験で有利になる」というよりはプログラミングが好きで得意なお子さんが中学以降もより良い環境でプログラミングを続けるのに利用できる入試といえそうです。
つくりたいゲームをつくることができる

キュレオプログラミングのようにブロックで直感的にプログラムをつくれるものとして、日本の小学校などでも使われているScratchがあります。

引用:Scratch公式サイト
キュレオはスクラッチと似ていますが決定的に違う点があります。
スクラッチは「プログラムをつくることができる道具」ですが
キュレオは「プログラムをつくることができる道具でありプログラミングを学ぶことができる道具でもある」ところです。
おうちの方が教えてあげたありお子さんが調べて自分で学べたりする場合はScratchでも大丈夫ですが、体系的に学びプログラミングを習得したい場合にはキュレオのようなカリキュラムがあるもののほうが始めやすいです。
またスクラッチはアメリカで開発されたため、用意されているパーツが以下のようにアメリカ仕様になっています。

Scratchのパーツ
これに対しキュレオプログラミングは日本で開発されたため、日本人好みのパーツが用意されています。
たとえば敵キャラは日本のアニメに出てきそうなキャラクターがありますし、またおにぎりやラーメンなど日本らしい食べ物などもあります。

QUREOのパーツ
QUREOのようになじみのあるパーツがあるとお子さんがつくりたいゲームを実現しやすくなります。
プログラミングコンテストで入賞のチャンス
小学生対象のプログラミングコンテストといえば賞金総額100万円のテックキッズグランプリが有名ですが、キュレオプログラミングで作ったゲームももちろん応募できます。
それだけでなくキュレオをつかって応募した人から選ばれるQUREO賞もあり、入賞のチャンスが通常よりもすこし上がります!
実際にキュレオプログラミング教室に通ってQUREO賞に輝いたお子さんがテレビ東京の「おはスタ」でとりあげられいましたね。
キュレオはこのように魅力もたくさんありますが、我が家がキュレオプログラミングをやめた体験もシェアしたいと思います。
キュレオプログラミングをやめた理由
息子はキュレオを約1年間続けて約半分のカリキュラムを残してやめました。
やめた理由はモチベーションが続かなかったからです。
今はキュレオプログラミング教室がたくさんありますが、実はキュレオは以前は家庭でできる有料の自習教材でした。
最初の頃はカンタンでひとりで学んでいけましたが、難しくなるにつれわからないことも増え、時間がかかってしまうようになりました。

となり有料プランを1年で解約しました。
今は全国どの都道府県にもキュレオプログラミング教室があり、難しいときには教えてくれる先生がいます。便利な時代になりましたね。
「カリキュラムを全部終了する前に途中でやめた」こと自体は少し残念ではありますが、キュレオは途中でやめたとしても他のプログラミングにもその知識を活かせているので無駄にはなっていません(と信じたい!)
ちなみにキュレオプログラミングは基本的に未経験者でもアルゴの説明する動画を見ながら一人で進めていけるようになっています。
後にご紹介しますがキュレオを学べるキュレオプログラミング教室やテックキッズオンラインコーチングでは基本的に自学自習形式となっています。
カリキュラムの9割は一人で学べるくらいスモールステップの解説がつきます。


キュレオはプログラミングの導入教材とはいえ高校卒業レベルのプログラミングまで学べるカリキュラムなので途中で「わからない」「できない」ということにも必ず出会います。
そのときにサポートしてくれるのが先生やコーチの役割となっています。
我が家ではそんなときに教えてくれたり励ましたりしてくれる先生やコーチがいなかったので途中で続かなくなってしまいました。
キュレオプログラミングを学ぶには
キュレオプログラミングを学べるスクールは現在3種類があります。
スクール名 | 形態 | 場所 | 月額 |
キュレオプログラミング教室 | 通学 | 全都道府県 | 9900円〜 |
テックキッズスクール | 通学 | 渋谷 | 23100円 |
テックキッズオンラインコーチング | オンライン | 13200円 |
これから各スクールの特徴を書いていきますが、結論からいうと通学希望でお住まいの近くにキュレオプログラミング教室がある方はキュレオプログラミング教室がおすすめです。
通学ではなくオンラインを基本としたい場合はテックキッズオンラインコーチング、
渋谷にアクセス可能で本格的にプログラミングを学びたい場合はテックキッズスクールのほうがおすすめです。
»キュレオプログラミング教室公式サイト
»Tech Kids School公式サイト
»Tech Kids Online Coaching公式サイト
ここからは各スクールのメリット・デメリットや特徴を書いていきます。
キュレオプログラミング教室
キュレオプログラミング教室は、プログラミング専業の教室ではなく学習塾が兼ねているタイプの教室です。
たとえば自立学習RED・森塾・ECCベストワン・馬渕個別などで開講されています。
メリット
- 全都道府県にあり通いやすい
- 一部の教室はコロナ禍でのオンライン振替にも対応していて安心
- 子どもへの教え方が上手な先生がサポートしてくれる
- 月額が比較的安くプログラミングスクールのなかではお手頃
デメリット
- 基本的に各自で作業するためお友達との関わりは少ない
- 先生はプログラミングの専門家ではない
キュレオプログラミング教室は学習塾の一角でパソコンを使って学習していきます。
基本的に自学自習ですすめていき、分からないときに先生に教えてもらいます。
先生は学習塾の講師なので専門家ではありませんが、逆にいうとキュレオは導入教材なので専門家じゃないと答えらないようなことは少ないのでご安心を。
プログラミングコンテストに出場して入賞をめざすレベルになると専門の人がいないとちょっと物足りない可能性もあります。
ですが「プログラミングがはじめて」というお子さんにはキュレオプログラミング教室がもっとも安く学習できて必要十分だと思います。
つづいてはオンラインで検討しているお子さんにおすすめなテックキッズオンラインコーチングです。
テックキッズオンラインコーチング
メリット
- 自分だけのメンター(コーチ)が指導してくれる
- プログラミングコンテストにも対応可能
- 個別指導のわりに安くコスパがよい
- 通学や送迎の時間と手間を省ける
- 自己管理能力が伸びる
デメリット
- ふだんは自力で学習するため自己管理能力を試される
- パソコンの用意が必要である
テックキッズオンラインコーチングの場合、プログラミング学習がオンラインで完結します。
月3回のプライベートレッスン(オンラインコーチング)の時間以外は自分で学習をすすめていきますので、プログラミングへのモチベーションが高めのお子さんや自己管理能力をあげたいお子さんにおすすめです。
お子さんに専属するコーチは情報工学等を専門とする大学院生などプログラミングに詳しいお兄さん・お姉さんなので、プログラミングコンテストに応募する場合は作品へのアドバイスなどもできます。
逆にいうと「親は子どもにプログラミングをやらせたいけど子どもはあまり乗り気ではない」「強制力がないなかで取り組むのが苦手」という場合はおすすめしません…そういう場合は通学型のスクールを検討してみてくださいね。
»Tech Kids Online Coaching公式サイト
さいごはプログラミングコンテストやプログラマーを目指すなら断然おすすめのTech Kids School(テックキッズスクール)です。
テックキッズスクール
メリット
- お友達と一緒に学べ刺激を受けられる
- プログラミングだけでなくプレゼンスキルも学べる
- 他のプログラミング言語やアプリ開発など発展的な学習まで学習できる
- プログラミングに詳しいメンターが指導してくれる
デメリット
- 渋谷のみで開校している
- 月謝が高い
「プログラミングを本格的に学びたい」というお子さんで渋谷に通える場合はテックキッズスクールがおすすめです。
値段は一見高いですが「プログラミングや情報学に詳しい先生がいる」「プログラミングコンテストやプレゼンの準備や方法も学べる」ことを考えると見合っているように思われます。
キュレオを終了した場合はアプリ開発などに挑戦するコースもあります。
プログラミングコンテスト入賞者もぞくぞくと輩出しています。
「まずはプログラミングの習い事を試してみたい」という場合はオーバースペックになりそうなのでキュレオプログラミング教室や他のスクールでも十分かと思います。
»テックキッズスクール公式サイト
どのスクールも現在無料体験をおこなっています。
お子さんとの相性を見るためにまずは体験してみてくださいね!
春はどのスクールもキャンペーンを実施しているので入会を検討するなら今がいちばんお得です。
スクール名 | 体験等 | 現在実施中の特典 |
キュレオプログラミング教室![]() | 資料請求・無料体験が可能 | 資料請求するだけで抽選でAmazonギフト券2000円プレゼント |
Tech Kids School(テックキッズスクール)![]() | 土日に無料体験が可能 | 体験当日に入会するとAmazonギフト券5000円プレゼント |
Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)![]() | 平日夕方または土日に無料体験が可能 | 体験当日に入会するとAmazonギフト券3000円プレゼント |
»Tech Kids Online Coaching公式サイト
-
テックキッズスクールのオンラインコーチングってどう?小2の口コミ
続きを見る