

小学生と幼稚園児のながい夏休みの時間の使い方に困っている方に自宅でできるおすすめのお手軽な知育をご紹介します。
- 費用が無料か比較的安い(1日おでかけするのと同じくらい)
- 夏休みだけ(短期間)でもできる
- 知育に役立つ
という三つの基準で選びました。
どれも我が家で実際に利用してきて役に立ったものです。
「今年の夏はこれをがんばった」とお子さんの成長を実感できる夏になるよう、なにかに挑戦してみましょう。
無料でできるものもたくさんありますので、興味のあるものから見てみてくださいね。
オンライン英会話
- 予算0円〜
- 幼児からOK
オンライン英会話は以下のような特徴があり、都合に合わせて効率よく英会話を学べます。
- 暑い日でも外出不要
- 開講時間が長いため早朝など暇な時間を有効活用できる
- 毎日受講してもよし、1週間に2〜3回受講してもよし
- 自分のペースで受講できる
- 短期間でもやめられる
申し込みもオンラインで完結するものがほとんどです。
ためしてみるだけでも暇を有効な時間に変えられますよ!
夏休みに特におすすめなのは「何回か無料体験できるスクール」です。
学研が運営するオンライン英会話のkiminiはなんと10日間無料体験できるんです。
10日間毎日1回レッスン、最大10レッスンを無料で受講できますよ。
»学研のkiminiオンライン英会話公式サイト
kiminiは主にフィリピン人の先生ですが、英語が初めてのお子さんにはグローバルクラウンもおすすめです。
先生全員が日本語を話せるので、レッスン中は付き添いがいらずお子さんのレッスン中は保護者の方は自由に過ごせますよ。
-
-
グローバルクラウンを1年受講した効果は?5分で効果があがるコツも公開
続きを見る
英語アプリ
- 予算0円〜
- 幼児からOK
英語を学習したいけど完全に無料で利用したいという方は英語アプリも使えます。
英語アプリの良い点は以下のとおりです。
- 家でも外出先でも利用できる
- 自分のペースで英語に親しむことができる
- ゲーム感覚で学習できる
オンライン英会話ほどの強制力はないですが、その分、楽しく学べるはずです。
お子さんの興味に合うものがあれば試してみてください。
私のおすすめはカーンアカデミーキッズです。
無料とは思えないほどたくさん学べますよ。
-
-
【無料】子供向けおすすめ英語学習アプリを子供の専門家ママが厳選しました
続きを見る
ワンダーボックス
- 予算8000円〜(受講料2ヶ月分)
- 4歳〜10歳
知識よりも思考力を高めたい方におすすめなのがワンダーボックスです。
ワンダーボックスはアプリと自宅に送付されるキットを使って学ぶものです。
毎月のコンテンツはこのようにボリュームたっぷり。
キットやアプリに届く問題の内容は学年によって異なり、お子さんのレベルに合った問題がどんどん出題されます。
キットが送付されるのは月に1回ですが、アプリのコンテンツは毎日変化するので毎日取り組んでも飽きずに楽しめますよ。
1ヶ月約4000円、最短受講が2ヶ月なので8000円くらいかかりますが、一日子連れで遊びにいくのとおなじくらいの出費で、夏休みまるまる知能を高めるトレーニングができます。
プログラミング
- 予算0円〜
- 小学生以上推奨
プログラミングも短期間でも取り組めることのひとつです。
ScratchやSpringin'は無料で利用できるプログラミングツールです。
Scratch(スクラッチ)もSpringin'(スプリンギン)も直感的に操作でき、インターネットや本で調べながら利用できます。
一人でプログラミングをやるのが不安な場合はオンラインで教えてくれるサービスもあります。
コーチがマンツーマンでサポートしてくれるTech Kids Online Coaching
はお子さんとコーチだけで進めていけます。
マンツーマンのプログラミング教室としては破格の値段で受講できます。
もちろん無料体験もできますよ。
\ 今ならAmazonギフト券3000円もらえる! /
»Tech Kids Online Coaching
-
-
テックキッズスクールのオンラインコーチングってどう?小2の口コミ
続きを見る
ボードゲーム
- 予算1000円〜
- 幼児からOK
ボードゲームは種類によって推理力・瞬発力・発想力・創造力などさまざまな能力を高める効果があります。
思考力を伸ばしたい人はアルゴやブロックス、記憶力を試したり創造力を広げたい人はナンジャモンジャ、言語能力や語彙を増やしたい人はワードバスケットなどがおすすめです。
勉強
- 予算0円〜
- 幼児OK
夏休み、夏期講習などに行かないという人は、家で勉強するのもよいですね。
「お金がかからないものを探している」という方はちびむすドリルなど無料プリントの利用もひとつの方法です。
少し課金するならふだんは利用しない通信教育を夏だけ利用するのも有意義です。
定番の進研ゼミ小学生講座やZ会もよいのですが、おすすめは月額2178円で利用できるスタディサプリです。
スタディサプリでは授業動画で無制限に学べるので夏休みに利用するとたくさん見ることができてお得ですよ。
スタディサプリのひとつの学年の1科目は約20〜30講義で構成されます。
毎日1講義見るだけでも、夏休み中に1科目マスターでき、夏休み明けに差をつけることができます。
ちなみに14日間無料体験できるので、体験期間だけでもたくさん学習できますよ。
-
-
小学生のスタディサプリは何年生から?どんな人におすすめ?小3の体験談
続きを見る
夏休みのおてがる暇つぶし知育まとめ
夏休みは長いようであっという間です。
迷っているうちに終わってしまわないよう、まずは体験してみるとお子さんとの相性がわかるのでおすすめです。
在宅時間の活用により、保護者の方も無理なくお子さんの夏休みが有意義なものになると幸いです。
公式サイトへのリンク | |
オンライン英会話 | »学研のkiminiオンライン英会話 »グローバルクラウン |
ワンダーボックス | »ワンダーボックス |
プログラミング | »Scratch »Springin' ![]() »Tech Kids Online Coaching |
スタディサプリ | ![]() |